信じるもの

クラブオアシス めぐ:[2025/05/17 20:50]

こんばんは☀︎

村田沙耶香さんの「信仰」が文庫化されているのを見つけたのでさっそく読んだよ

ん〜〜〜やっぱり村田沙耶香さんの世界観がすごい好きだなあと再確認しました

みんなは信じているものってありますか?
“信仰”といってしまうとどうしても宗教だったりマルチだったりを思い浮かべてしまうけれど、人が信仰しているものってそれだけじゃなくてもっと身近な皆の中にもあるものだと思うんだよね

私は、何かを盲目的に信じることってある意味すごく楽なんじゃないかなって思う

生存率という65歳のときに生きている可能性を数値で表せるようになった世界(生存率は本人が得る収入と比例しているらしい)や、姉が急に野生に返って森で生活するようになった世界、すべてが”均一”で皆が同じ顔になりどこまで行っても同じビル、同じ食べ物しか存在しない世界…とか他にも色々

どの話も面白かったけど表題にもなっている「信仰」が特に面白かったです

ざっくり言うと「原価いくら?」が口癖の女性が出てくるお話なんだけど
お祭りの屋台やディズニーとかって何でもかんでも高いけど、そこでいちいち値段のことを気にして自分から楽しみにいかない人って苦手なんだよね

あれって単純にその”物”の値段というわけじゃなくて雰囲気だったり諸々込みで高くなっているわけで、何でもかんでも原価を気にしていたらなにも楽しめなくなっちゃうし

“本当に必要なもの”なんて実はそんなになくて”別になくてもいいけどそれがあると楽しくなるもの、生活が豊かになるもの”にお金を使うという行為も大切なんじゃないかなと思うなー

一緒に楽しい場所へ行って「え、これ原価いくら?」なんて言われたら嫌すぎるよ笑

少しくらいなら騙されている方が幸せっていうことも、あると思うんだよね

村田沙耶香さんの描く世界ってディストピアなのかユートピアなのか…
非現実的なのに近い将来そうなってしまいそうという妙な説得力のある感じが怖くなるし興味深くもあります

自分が信じる世界を信じたいなら、自分が信じない世界を信じている人を許すしかない
多様性って何なんだろうって考えちゃうね

きょうは雨降りの1日だったけど
みんな週末は何して過ごしてるの?

Xやっています→@mogumogumegu8

姫予約はご新規様も大歓迎です